Numato Lab社のUSB ソリッドステートリレー(SSR)ボード。
パソコンのUSBにつないで1個のSSRの出力制御ができます。
SSRなので接点がなく、接点摩耗、火花によるノイズの心配がありません。
Visual Basic, Visual C++, Visual C# などのVisual Studio(6.0, .NET, 2005, 2008, 2010)はもちろん, VBA, Linux, Mac OS, Pythonからでも制御できます。
この商品の出力は、直流(DC)用です。
USBバスパワー駆動
パソコンのUSB端子から供給される5Vの電源でSSRを駆動するので、SSR駆動のために
別途電源を用意する必要がありません。
Windows 10、Windows8.1、Windows 7に対応
Windows 10 32bit/64bit、Windows 8.1 32bit/64bit、Windows 7 32bit/64bit、Windows XPで使用することができます。
Visual Studioで簡単に制御
仮想COMポート(RS-232Cシリアルポート)として動作しますので、シリアル通信の関数を使うことにより、Visual Basic, Visual C#, Visual C++などのVisual Studio(Ver.6.0, .NET, 2005, 2008, 2010)で簡単に使用することができます。
専用viによりLabVIEWで簡単に使用できます。
Linuxでも使用可能
Linuxでも使用できます。
1台のパソコンに複数の本ボードを接続して使用可能
1台のパソコンに複数の本ボードを接続して使用することも可能です。仮想COMポートとして動作するため、パソコンに接続すると各々別のポートとして、登録されます。そのCOMポート番号で各ボードを識別することができます。
4点のGPIO搭載
4点のTTLレベルのデジタル入出力を備えていますので、リレー以外の制御にも使うことができます。
ユーザーによるファームウェアの書き換えも可能
制御にはMicrochipのPIC18F14K50を使用しており、ICSP端子を備えているため、ユーザーによるファームウェアのプログラミング・書き換えが可能です。
ファームウェアの書き換えは、ユーザーの責任で行ってください。ファームウェアの書き換え、プログラミングに関する質問にはお答えできません。
端子台で簡単接続
リレー接点の入出力は、端子台になっていますので、コネクター式と違って、はんだ付け不要で簡単に接続できます。ヨーロッパ式端子台なので、圧着端子を使わなくても導線をしっかり固定できます。
ダウンロード
User
Manual (pdf)
Windows用ドライバー
サンプルコード
1. Visual C++ 2008 コマンドラインアプリ
2. Visual C++ 2010 コマンドラインアプリ
3. Visual Basic 2008 GUIアプリ
4. Visual Basic 2010 GUIアプリ
5. Visual Basic 6 GUIアプリ
6. Visual C++ 6 GUIアプリ
7. Windows Python コマンドラインアプリ
8. Java (NetBeans) コマンドラインアプリ
9. Visual C# 2012 GUIアプリ
10. AutoHotkey
11. Microsoft Excel 2010 VBA
12. Microsoft Word 2010 VBA
13. Windows JustBASIC
14. Node.js Java Script
15. AutoIt
16. LabVIEW vi
17. Linux Perl
18. Windows Perl
対応OS
Windows XP
Windows Vista 32bit/64bit
Windows 7 32bit/64bit
Windows 8(8.1) 32bit/64bit
Windows 10 32bit/64bit
Linux
Mac OS X
仕様
電源 USBバスパワー
ソリッドステートリレー(SSR)仕様
最大負荷 直流250V 3A
a接点
リレー個数 1個
USB接続 USBミニコネクター
USBケーブルは付属しておりません。